航空身体検査

小原病院の航空身体検査:7つの特徴

1.血液・尿検査等を含み、ほとんどの検査結果は当日お伝え出来ます
2.脳波検査は、原則3日以内に結果が出ます
3.航空身体検査証明申請や航空機操縦練習許可申請の申請方法を説明いたします
4.アレルギー検査も実施でき、その意義について説明が可能です
5.英語対応可能な担当医が在籍しています
6.学校提出用の血液検査結果を当日、無料でお渡しします(航空大学校生用)
7.桜美林大学の指定医療機関です

航空身体検査は、航空業務を遂行する者、あるいは航空機の操縦練習許可を受けようとする者、が適切な心身の状態を保持しているかどうか、すなわち航空医学的な適性があるかどうかを判定するために実施される検査で、航空身体検査指定機関に所属する指定医により執り行われます。また本検査は、パイロット養成コースのある大学等に出願する際にも航空身体検査基準を満たすことを証明するために実施されることがあります。

航空従事者の医学適性や
航空身体検査の証明について

当院は航空身体検査の
指定機関に認定されています

担当医のご紹介


副院長川口 正人かわぐち まさと

副院長賀来 雅弘かく まさひろ

副院長大石 毅 おおいし つよし

検査費用

種類 金額
(税込)
備考
第1種 / 第2種 / 操縦練習(初回) 39,600円 ・脳波あり
第1種 / 第2種 / 操縦練習(更新) 29,700円 ・脳波なし
操縦練習滑空機(初回/更新) 29,700円 ・脳波なし
A. 大学出願
(桜美林大学、工学院大学、崇城大学、第一工科大学、千葉科学大学、帝京大学、日本航空学園)
39,600円 ・脳波あり
・航空身体検査1種適合の判断及び書類作成
・日本航空学園は健康診断票も作成
・追加の書類作成は1校当たり6,600円
B. 大学出願
(東海大学)
39,600円 ・脳波なし
・負荷心電図、呼吸機能検査あり
・健康調査票(東海大学専用)の作成
・航空身体検査1種適合の検査はいたしません
模擬検査 39,600円 ・脳波あり
・各大学(航空大学校、東海大学、法政大学)受験準備のための航空身体検査1種適合を判断する模擬検査
・エアライン各社の自社養成試験準備のための航空身体検査1種適合を判断する模擬検査
・海上・航空自衛隊航空学生採用試験準備のための航空身体検査適合を判断する模擬検査(肺活量を検査する場合は2,200円別途かかります)
※各大学、各自社養成、海上・航空自衛隊で実施される航空身体検査の全項目に準拠しているわけではありません
アレルギー検査 4,400円 ・航空大学校受験準拠
※アレルギー検査単独では受け付けておりません
航空局への申請諸費用 2,200円~ ・「航空機操縦練習許可書」又は事業用/自家用操縦士技能証明書保持者が「航空身体検査証明書」を航空局に申請する場合はそれぞれ2,200円、3,300円別途かかります
審査会上申に係る費用 6,600円〜
  • ・東海大学(B)受験の方
    東海大学のみ受験の場合は1枠の予約で結構ですが、それ以外の大学を受験(A)もしくは模擬検査をあわせてご希望の場合は別枠での予約が必要です。同日2枠の予約も可能ですが、費用はそれぞれ39,600円かかります。
    なお東海大学出願には事前に健康調査票の入手が必要です。詳細は大学にお問い合わせください。
    ※健康調査票をご持参いただけない場合、当日検査をお断りする場合があります。
  • ・金額は目安であり、検査内容によってはこの限りではございませんのでご注意ください。
  • ・お支払いは現金のほかクレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)PayPayもご利用いただけます。
  • ・航空大学校、法政大学、崇城大学などの在校生が操縦練習許可申請を行うための初回/更新の航空身体検査も実施可能です。
  • ご予約/お問い合わせはこちら

注意事項

◇新型コロナウイルス(COVID-19)感染等に伴い航空身体検査の予約をお断りする場合について!重要! (2023.2.22更新)

  • 本邦におけるCOVID-19感染状況を鑑み、航空身体検査の予約は次の項目に該当する方は必ず事前にお申し出ください(03-3372-0311)。
  • その場合、いったん当方より検査のキャンセルをさせていただき、後日での予約日を再設定させていただきます。

  • ・受診日(予約日)を含み直近7日間の間に37.5℃以上の発熱、咳を含む呼吸器症状、持続する倦怠感等を自覚された方
  • ・受診日(予約日)を含み直近5日間の間にCOVID-19感染者と同居又は濃厚接触(2m以内、対面で15分以上会話)をされた方
  • ・受診日当日、上記に該当していることが判明した場合やCOVID-19だけでなくインフルエンザ等、他の感染症を疑わせるような症状があった場合には、医師の判断により例え来院後であっても受検をお断りすることがございますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

  • 当院の航空身体検査は高齢者が入院する療養病院で行っております。院内感染予防のため、当面の間上記対応とさせていただきます。なお、ご来院時は必ずマスクをご着用ください。ご理解ご了承のうえ、ご予約いただけますようお願い申し上げます。

◇検査について

  • ・検査予約時間の15分前にはご来院ください。遅れる場合は事前にご連絡をお願いいたします。(03-3372-0311)
    状況により予約の取り直しをお願いする場合もございます。
  • ・正面玄関は8時30分に開錠します。8時30分より前は入れません。
  • ・食事は検査予約時間の2時間前までにすませてください。(水、お茶のみ可)
  • ・尿検査がありますので、すぐ取れるよう水分は多めに取ってきてください
  • ・メガネをご使用の方はご持参ください。
  • ・コンタクトレンズご使用の方は装着せずにご持参ください。(予備メガネもご持参ください)
  • ・スウェットなどの動きやすい服装を着用またはご持参ください。
  • (女性は金具のないスポーツブラやブラトップ推奨。ストッキングは脱いでいただきます)
  • ・お支払いは現金のほかクレジットカード(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)PayPayもご利用いただけます。
  • ・待合室がないため同伴の方の来院はご遠慮いただいております。
    未成年の方などで同伴を希望される場合は事前にご相談ください。

◇脳波検査を受けられる方へ

  • ・頭部と耳に検査用のクリームを塗りますので髪は整髪料などつけずにご来院ください。また髪を束ねている場合は外していただきます。
  • ・クリームを拭き取るウエットタオルはありますが、ハンドタオル等を持参することをお勧めします。
  • ・睡眠の検査もありますので記録が取れない場合は、検査時間が延びたり、後日再検査となる場合があります。(眠れるよう少し寝不足の状態でのご来院を推奨します)
  • ・リラックスして検査ができるよう、楽な服装で来院するか着替えをご持参ください。
  • ・検査中に具合が悪くなった場合は遠慮なく検査技師に伝えてください。

◇当日の持ち物

  • ・本人確認書類(保険証、免許証など)
  • ・(当院で初めて検査を受ける更新の方)ライセンスと前回の申請書
  • ・(大学受験者)出願される大学の必要書類
  • ・動きやすい服装 or  着替え

◇各大学出願時の健康診断書及び操縦練習許可申請の方

  • ・大学指定の必要書類、封筒がある場合は来院時に必ずご提出ください。
  • ・東海大学については、第一次選考段階では脳波検査は不要ですが、大学での第二次選考で脳波検査が実施されますので、その模擬として脳波検査を行うことは可能です。
  • ・結果は書類作成後の郵送になりますので期日がある場合は余裕を持って予約をおとりください。