航空身体検査
航空身体検査は、航空業務を遂行する者、あるいは航空機の操縦練習許可を受けようとする者、が適切な心身の状態を保持しているかどうか、すなわち航空医学的な適性があるかどうかを判定するために実施される検査で、航空身体検査指定機関に所属する指定医により執り行われます。また本検査は、パイロット養成コースのある大学等に出願する際にも航空身体検査基準を満たすことを証明するために実施されることがあります。なおキャビン・アテンダントの入社時健康診査についても承れる場合がございますのでお問い合わせください。

担当医のご紹介
副院長川口 正人かわぐち まさと
副院長賀来 雅弘かく まさひろ
副院長大石 毅 おおいし つよし


検査費用
種類 | 金額(税込) | 備考 |
第1種/第2種/操縦練習(初回)/模擬検査 | 39,600円 | 脳波あり |
第1種 / 第2種 / 操縦練習(更新) | 29,700円 | 脳波なし |
操縦練習滑空機(初回/更新) | 29,700円 | 脳波なし |
大学出願 桜美林大学 / 工学院大学 / 崇城大学 第一工業大学 / 千葉科学大学 / 帝京大学 日本航空学園 など |
39,600円 | 脳波あり ※願書書類追加作成費用6,600円(1校あたり) |
アレルギー検査 | 4,400円 | 航空大学校受験準拠 ※アレルギー検査単独では受け付けておりません |
審査会上申に係る費用 | 6,600円〜 |
金額は目安となります。
検査内容によってはこの限りではございませんのでご注意ください。
クレジットカードでもお支払いただけます(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
法政大学は模擬検査のみ実施可能です。
ご予約/お問い合わせはこちら
アクセス
注意事項
◇新型コロナウイルス(COVID19)感染に関連した航空身体検査のキャンセル・延期について!重要! (2020.12.14更新)
- 本邦におけるCOVID19感染拡大を鑑み、今後しばらくの間、次の項目に該当する方はご注意をお願いいたします。
- ・受診日を含み直近10日間の間に37.5℃以上の発熱、咳を含む呼吸器症状、持続する倦怠感、味覚・嗅覚の異常を有した方
- ・COVID19のPCR検査陽性者(※)
- ・COVID19感染者の濃厚接触者と判定され経過観察中の方
- ・受診日を含み直近2週間以内に海外渡航された方
- 上記に該当する方は必ず受診日前日までにご連絡ください。その際、検査のキャンセル又は延期に関しご相談させていただきます。
- また検査日当日、上記に該当していることが判明した場合には、例え来院後であっても検査受診をお断りすることがございますので併せてご理解の程、よろしくお願いいたします。
- (※)PCR検査陽性者に関しては厚生労働省の指針に従って受診の可否を判断させていただきますので必ず事前のご相談をお願いいたします。
◇検査について
- ・検査予約時間の10分前にはご来院ください。遅れる場合は事前にご連絡をお願いいたします。(03-3372-0311)
状況により予約の取り直しをお願いする場合もございます。 - ・食事は検査予約時間の2時間前までにすませてください。(水、お茶のみ可)
- ・尿検査がありますので、すぐ取れるよう水分は多めに取ってきてください
- ・メガネをご使用の方はご持参ください。
- ・コンタクトレンズご使用の方は装着せずにご持参ください。(予備メガネもご持参ください)
- ・スウェットなどの動きやすい服装を着用またはご持参ください。
- (女性は金具のないスポーツブラやブラトップ推奨。ストッキングは脱いでいただきます)
- ・クレジットカードでもお支払いただけます(VISA/Master/JCB/AMEX/Diners)
◇脳波検査を受けられる方へ
- ・頭部と耳に検査用のクリームを塗りますので髪は整髪料などつけずにご来院ください。また髪を束ねている場合は外していただきます。
- ・クリームを拭き取るウエットタオルはありますが、ハンドタオル等を持参することをお勧めします。
- ・検査時間は最短で30分ほどですが、睡眠の検査もありますので記録が取れない場合は、検査時間が延びたり、後日再検査となる場合があります。(眠れるよう少し寝不足の状態でのご来院を推奨します)
- ・リラックスして検査ができるよう、楽な服装で来院するか着替えをご持参ください。
- ・検査中に具合が悪くなった場合は遠慮なく検査技師に伝えてください。
◇当日の持ち物
- ・本人確認書類(保険証、免許証など)
- ・印鑑
- ・(当院で初めて検査を受ける更新の方)ライセンスと前回の申請書
- ・(大学受験者)出願される大学の必要書類
- ・動きやすい服装 or 着替え
◇各大学出願時の健康診断書及び操縦練習許可申請の方
- ・大学指定の必要書類、封筒がある場合は来院時に必ずご提出ください。
- ・東海大学については、第一次選考段階では脳波検査は不要ですが、大学での第二次選考で脳波検査が実施されますので、その模擬として脳波検査を行うことは可能です。
- ・操縦練習許可申請書は提出時に捺印が必要ですので印鑑をご持参ください。
- ・結果は書類作成後の郵送になりますので期日がある場合は余裕を持って予約をおとりください。